ごあいさつ
会社概要
ISO9001 認証取得
組織図
有資格者
新技術の登録
論文発表
表彰実績
橋梁設計
道路設計
農業土木
土質及び基礎
上・下水道
河川・砂防設計
外構・公園緑地・施工監理
既設構造物の定量的診断
これから就職される皆様へ
先輩社員の声
募集要項
エントリーシート
採用情報のお問い合わせ
会社説明会
事業内容
橋梁設計
耐震性能や長寿命化が求められている中で、当社では多種多様な形式の橋梁の調査、 設計及び施工管理にも対応しています。特に、近年は既設橋の耐震性評価、 安全性評価および補修設計へのニーズや対応が増加しています。
平成橋(滝川市、新十津川町)
元和台海浜公園るーぷ橋(乙部町)
羊蹄大橋(倶知安町)
橋梁点検・調査状況
皆楽橋(月形町)
徳の沢橋(北斗市)
道路設計
街路、軟弱地盤帯を通る道路、山岳部道路、遊歩道等多種多様な経験と技術力を基にいかなる道路に対しても、安全性、利便性、快適性に配慮し経済的、効率的な設計を行い、発注者、利用者のニーズに答えられるよう努めています。 また、最近では高齢者や障害者等に配慮したバリアフリー対応の設計も行っています。
北24条通 補強土設計
道道稚内天塩線
札幌市歩道部バリアフリー設計
藻岩山 観光道路安全施設
農業土木
TPP等国際化の進行や農家戸数の減少・高齢化などの課題に対応し北海道農業の持続的な発展に向け、営農労働の省力化のための農地の大区画化や農産物の品質や収量を高める用排水路や暗渠排水などの調査設計を農業者のニーズを十分把握、反映しながら行っています。
昆布地区 区画整理
高丘地区 用水路
用排水路放水工自動転倒ゲート・分水ゲート
昆布地区 渓流取水施設
土質及び基礎
土工や構造物基礎工などの計画、設計、施工管理においては、設計個所の土質・地質データは重要な判断資料となり、そのデータによって構造物規模や地盤の安全性を左右します。 当社では、ボーリング調査を含む地表踏査、地質調査、物理探査等を行い、その結果を踏まえ地すべり解析、のり面の安定解析、軟弱地盤解析、構造物基礎解析等コンサルタント的解析を通じて各情報の提供に努めています。
ボーリング作業状況
孔内水平載荷試験状況
表面波探査による土層の確認
ボーリング柱状図とコア
上・下水道
上下水道は日常生活に欠かすことのできない重要なインフラですが施設の老朽化や耐震化の遅れが大きな課題です。当社では軟弱地盤における管路推進工法や密集市街地の幹線水道の設計実績を生かし、複雑化する地下埋設物等を総合的に考慮した設計に努めています。
札幌市白川水道管推進工(推進工(鞘管))
(ダクタイル鋳鉄管(本管))
(本管挿入用鞘管内レール)
札幌市新川融雪槽施設(下水処理水送水ポンプ)
札幌市新川融雪槽施設(送水管)
札幌市新川融雪槽施設(ダンプ受入れ・融雪施設)
河川・砂防設計
近年、多発する大雨により河川整備の必要性は高まっています。
洪水から生命や財産を守り、安全・安心で快適な生活を支える川づくりを目指し、自然条件、周辺環境、土地利用に配慮した河川砂防の計画・設計を行っています。
旧美3号樋門
厚別川樋管
漁川
外構・公園緑地・施工監理
緑豊かな北海道の地域環境整備において、公園及び建築物の外構設計の重要性が増加して来ております。
当社では自然公園、道路整備に伴う残地利用、下水処理場場内整備、学校外構等の企画及び設計を行っています。
また、橋梁・道路・建築物外構等の施工監理業務も数多く実績があります。
名寄高等学校 改築外構工事実施設計
札幌市手稲区 星置緑地木道再整備工事
漁川 多自然型護岸設計
基礎杭の施工監理
橋面防水の施工監理
橋面防水の施工監理
既設構造物の定量的診断
橋梁の応力測定と理論解析により25t荷重に対する耐荷力と余寿命を定量的診断により推定
1)実橋測定システム
2)橋梁診断システム
3)目視検査支援システム
4)応力履歴のモニタリングセンサ-
実橋測定
1) 実橋測定システム
2) 橋梁診断システム
3) 望遠目視支援システム
4) 応力履歴モニタリングセンサー
ホーム
会社案内
事業案内
採用情報
ギャラリー
お問い合わせ